After Gum Surgery – Transplantation –

みなさんこんにちは!Japanese with harupakaのはるかです。 実は今日、私は歯茎の手術をしてきました。 そう今、手術をして帰ってきたばかりなので、 喋りにくいです。 せっかく私が珍しく手術を受けたので 毎日あるような機会ではないので これを機に一緒に手術に関連する言葉を学びましょう! 整形手術ではなくて、下がってきた歯茎を私の、えっとねぇ…上顎の皮膚の一部を切り取って、痛いよね😢切り取って 下がってきた歯茎のところ。歯がちょっと見え…見えすぎちゃってるところに、その切り取った皮膚を移植しました。移植 「移植」ちょっと難しい言葉なので、「移植」を説明すると 他の部分の皮膚を違うところに移すことです。移植と言います。 で、移植したのでもちろん、ここ切り傷があるしここはねぇまた縫って今止めてあります。 そう麻酔が効いてるから痛くありませんが、なんか感覚がなくて変な感じ。 でもなんかビリビリする。変な感じ、とりあえず。変です、今日は。 手術の後にお医者さんに処方箋の紙をもらってその紙を持って薬局に行きました。 そして薬局で処方してもらったもの、薬じゃないんだよね実は まずこのうがい薬です。そう、うがい薬をもらって あとはあのちょっと今ここに持っていないんだけど抗菌の薬。タブレットのやつがあるのでそれをもらいま…もらったと言うか買いました。 そして、えっとねぇ、今回は処方をしなかったです。してもらわなかったです。 なぜなら実は今回の手術は2回目なので前回使った痛み止めがまだ残ってるのでそれを今回も引き続き使います。 そして処方箋とは別に、あのお医者さんから頂いたものでなんかこういう、このぎゅってすると冷たくなるアイスパックです。アイスパック。 ここ後で…ってか今からやらなきゃいけないんだけど これを患部に当てて15分ぐらい当てて残りの15分はもう1回冷やすために冷凍庫にしまって もう1回15分当てる感じです。 そしてあとは出血がひどい場合はあの、このガーゼでその患部を患部に当てて血を止めてねって言われましたこれ。 前回ね全然使わなかったです。 そしてこれは手術が終わって1か月後から使い始めるその患部専用(手術したところね)患部専用の柔らかい歯ブラシです。 これにお世話になります。 すっごいほんと毛先! 前回の手術の後でも、もらいました。同じやつを。うん、今回もくれた! これでね、きれいに優しく患部を掃除します。 これは1週間後です。これが使えるまではこれでね、その患部をきれいにしなきゃいけないです。 そうそうそう、それがねちょっと心配だけどしょうがない。 本当はね、喋らない方がいいのでちょっとこの辺にしておきます。 今日は手術後二日目です。見えるかな?ちょっと輪郭が変わっています。 こっち麻酔を打った方、手術をした方がちょっと腫れてきています。 そう昨日氷を当てて冷やしていたんですが…うん、やっぱ腫れちゃったね。なんかちょっと痛いかな。 なのであとで痛み止めの薬を飲みたいと思います。 もっと腫れてる!😨3日目! With ひらがな support みなさんこんにちは!Japanese with harupakaのはるかです。 実(じつ)は今日(きょう)、私(わたし)は歯茎(はぐき)の手術(しゅじゅつ)をしてきました。 そう今(いま)、手術(しゅじゅつ)をして帰(かえ)ってきたばかりなので、 喋(しゃべ)りにくいです。 せっかく私(わたし)が珍(めずら)しく手術(しゅじゅつ)を受(う)けたので 毎日(まいにち)あるような機会(きかい)ではないので これを機(き)に一緒(いっしょ)に手術(しゅじゅつ)に関連(かんれん)する言葉(ことば)を学(なま)びましょう! 整形(せいけい)手術(しゅじゅつ)ではなくて、下(さ)がってきた歯茎(はぐき)を私(わたし)の、えっとねぇ…上顎(うわあご)の皮膚(ひふ)の一部(いちぶ)を切(き)り取(と)って、痛(いた)いよね😢切(き)り取(と)って 下(さ)がってきた歯茎(はぐき)のところ。歯(は)がちょっと見(み)え…見(み)えすぎちゃってるところに、その切(き)り取(と)った皮膚(ひふ)を移植(いしょく)しました。移植(いしょく) 「移植(いしょく)」ちょっと難(むずか)しい言葉(ことば)なので、「移植(いしょく)」を説明(せつめい)すると 他(ほか)の部分(ぶぶん)の皮膚(ひふ)を違(ちが)うところに移(うつ)すことです。移植(いしょく)と言(い)います。 で、移植(いしょく)したのでもちろん、ここ切(き)り傷(きず)があるしここはねぇまた縫(ぬ)って今(いま)止(と)めてあります。 そう麻酔(ますい)が効(き)いてるから痛(いた)くありませんが、なんか感覚(かんかく)がなくて変(へん)な感(かん)じ。 でもなんかビリビリする。変(へん)な感(かん)じ、とりあえず。変(へん)です、今日(きょう)は。 手術(しゅじゅつ)の後(あと)にお医者(いしゃ)さんに処方箋(しょほうせん)の紙(かみ)をもらってその紙(かみ)を持(も)って薬局(やっきょく)に行(い)きました。 そして薬局(やっきょく)で処方(しょほう)してもらったもの、薬(くすり)じゃないんだよね実(じつ)は まずこのうがい薬(ぐすり)です。そう、うがい薬(ぐすり)をもらって あとはあのちょっと今(いま)ここに持(も)っていないんだけど抗菌(こうきん)の薬(くすり)。タブレットのやつがあるのでそれをもらいま…もらったと言(い)うか買(か)いました。 そして、えっとねぇ、今回(こんかい)は処方(しょほう)をしなかったです。してもらわなかったです。 なぜなら実(じつ)は今回(こんかい)の手術(しゅじゅつ)は2回目(かいめ)なので前回(ぜんかい)使(つか)った痛(いた)み止(ど)めがまだ残(のこ)ってるのでそれを今回(こんかい)も引(ひ)き続(つづ)き使(つか)います。 そして処方箋(しょほうせん)とは別(べつ)に、あのお医者(いしゃ)さんから頂(いただ)いたものでなんかこういう、このぎゅってすると冷(つめ)たくなるアイスパックです。アイスパック。 ここ後(あと)で…ってか今(いま)からやらなきゃいけないんだけど これを患部(かんぶ)に当(あ)てて15分(ふん)ぐらい当(あ)てて残(のこ)りの15分(ふん)はもう1回(いっかい)冷(ひ)やすために冷凍庫(れいとうこ)にしまって もう1回(いっかい)15分(ふん)当(あ)てる感(かん)じです。 そしてあとは出血(しゅっけつ)がひどい場合(ばあい)はあの、このガーゼでその患部(かんぶ)を患部(かんぶ)に当(あ)てて血(ち)を止(と)めてねって言(い)われましたこれ。 前回(ぜんかい)ね全然(ぜんぜん)使(つか)わなかったです。 そしてこれは手術(しゅじゅつ)が終(お)わって1か月(いっかげつ)後(あと)から使(つか)い始(はじ)めるその患部(かんぶ)専用(せんよう)【手術(しゅじゅつ)したところね】患部(かんぶ)専用(せんよう)の柔(やわ)らかい歯(は)ブラシです。 これにお世話(せわ)になります。 すっごいほんと毛先(けさき)! 前回(ぜんかい)の手術(しゅじゅつ)の後(あと)でも、もらいました。同(おな)じやつを。うん、今回(こんかい)もくれた! これでね、きれいに優(やさ)しく患部(かんぶ)を掃除(そうじ)します。 これは1週間後(いっしゅうかんご)です。これが使(つか)えるまではこれでね、その患部(かんぶ)をきれいにしなきゃいけないです。 そうそうそう、それがねちょっと心配(しんぱい)だけどしょうがない。 本当(ほんとう)はね、喋(しゃべ)らない方(ほう)がいいのでちょっとこの辺(へん)にしておきます。 今日(きょう)は手術後(しゅじゅつ)二日目(ふつかめ)です。見(み)えるかな?ちょっと輪郭(りんかく)が変(か)わっています。 こっち麻酔(ますい)を打(う)った方(ほう)、手術(しゅじゅつ)をした方(ほう)がちょっと腫(は)れてきています。 そう昨日(きのう)氷(こおり)を当(あ)てて冷(ひ)やしていたんですが。うん、やっぱ腫(は)れちゃったね。なんかちょっと痛(いた)いかな。 なのであとで痛(いた)み止(ど)めの薬(くすり)を飲(の)みたいと思(おも)います。 もっと腫(は)れてる!😨3日目(みっかめ)!

House Problems Episode 2 More from the Bathroom

家の問題。本題に移りましょう!そう。まず、やっぱりね水回り問題はつきものです。 えっとね、どっちから行こうかな? 「どっち?」ってことは、2つあるの。はい、じゃまずシャワー。 そう、お風呂の方は、まぁほとんどつか…私たちも使ってないし、あの私たちの前に住んでた人たちも使ってないのかな? お風呂は問題はありません。だけどやっぱねぇ、カナダの人シャワーの方よく使うのかな? なのでシャワーに問題があります。そう。そう、私たちが住む前に住んでた方はたぶんね、6年ぐらい住んでたのかな?ここに。 うん。で、本当は、お…あの何か問題があったりしたら、大家さんにきちんと直ぐに言わないと 大家さんも直せないし、知らないまま、そのまま時間が経って最悪の事態がきますよね。 はい、正にそんな感じ。 前に住んでた方が大家さんに例えば何か「水のせいでちょっと壁が腐ってるよ」とか連絡をしなかったために ちょっとね、今回私たちが引越して、初めて発覚した問題です。 そう、まぁだからね、私たちが入居する前に直すことができなかった。たくさん問題があったんです! そう。なので、もし今あなたがアパートに住んでいる場合そう、問題があったらね、すぐに大家さんに教えてあげてください。 まぁ大家さんの人柄にもよるけど本当にね手遅れになってからだと遅いから そう少し悪い段階だったらまぁちょっと直せばねあのきれいに直るので大家さんに連絡してくださいね! はい。ではまず、ちょっと大きいほうから行こっか! ダダーン♪ 見えますか? 見えるよね。そう、壁のところなんかちょっとグチャグチャってなってますね。 本来ここの壁は、反対側のこんな感じでちゃんとここに板があって、更にここ、境界線をね、きれいにする物があったはずなのに ちょっと今、ここの元々のところ。問題があるので、そうここまで修理が出来てません。 そう、これね、何だろうねぇ? なんか軽い音がするね。 聞こえるかな?ちょっとあまりね私も触りすぎると壊れてしまうといけないので(トラウマ) そう恐らく水で錆びたんだと思います。 そう錆びちゃったね、これ。鉄?!こっちっ側も。 ほら、あららららら。 とか、あとね、木をやっぱり使ってあるので、水に木が触れると腐ってきちゃいますよねぇ。 はい。これ直さなきゃいけません、これ。なのでこれはね、多分鉄っぽいのかな? ごめんね、私全然あの専門家じゃないからわからないけど、鉄だとしましょう。 ね、これは茶色に変わっているので錆びてしまっています。 これはもう、すでに錆びているので「錆びている」【te form + いる】を使います。 ここはね、あのひびじゃないです。ここ大丈夫!ここただ、ここの…ぽこんって段差があるだけだから、ひびじゃない。よかった\(^o^)/✨ はい、そしてシャワーの反対側。ここに穴が開いています。 正直に言うとちょっと、前までねここねもう柔らかかったの。そう、多分ここらへんから水が漏れちゃってたのかな? そう。でも既にシリコン入れて、そう、もう、ここ水が漏れないようにはしましたが そう、もう既にね「時遅し」。 そう、この間ね、ここね、あのママにそう「濡れてるかどうかチェックして」って言われたので私がね触ったらねぇ穴が空いちゃいました。 なのでこれ最初、穴開けたの私だけど、でも私がね、開けた穴より今大きくなってる!👀 そう、たぶん昨日ママがまたチェックしたときに大きくなったのかな? そう、穴が開いてしまったのでここをね、また…わっ!Σ(・□・;)取れたね。落ちちゃった。 そう、なのでここをまた、埋める修理をします。そう、後はその水のせいでここ膨れてるの分かる? 本当はここと同じ様なもう太さじゃなきゃいけないのにもうここだけね、ぼんって水を含んでしまったので太くなっています。 はい。ではまた、洗面器に戻ってきましたが、 洗面器のね、タ~ラン♪🦈ここ!あっ見える? あっ!待ってね!よいしょ。ここここここ! ここ!白くなってるの見えますか? ごめんね、フォーカスしないね。私の言うことをカメラは聞いてくれません。 本当はね、シルバーじゃなきゃいけないの、ここは。 だけどなんか、カルシウムなの?よくわかりませんが、そう水の成分の影響で何かが固まってこびりついてしまっているので取らなければいけません。 ほんとはね、昨日やろうと思って反対側だけ少し触っちゃったんだけど このビデオを撮りたかったので、ちょっと残しておきました。 はい。そう洗面所は…あ!みなさんこんにちは!✨\(^o^)/✨はい、洗面所は以上かな?😉 これぐらいです、問題は。では他の場所! With ひらがな support 家(いえ)の問題(もんだい)。本題(ほんだい)に移(うつ)りましょう!そう。まず、やっぱりね水(みず)回(まわ)り問題(もんだい)はつきものです。 えっとね、どっちから行(い)こうかな? 「どっち?」ってことは、2つあるの。はい、じゃまずシャワー。 そう、お風呂(ふろ)の方(ほう)は、まぁほとんどつか…私(わたし)たちも使(つか)ってないし、あの私(わたし)たちの前(まえ)に住(す)んでた人(ひと)たちも使(つか)ってないのかな? お風呂(ふろ)は問題(もんだい)はありません。だけどやっぱねぇ、カナダの人(ひと)シャワーの方(ほう)よく使(つか)うのかな? なのでシャワーに問題(もんだい)があります。そう。そう、私(わたし)たちが住(す)む前(まえ)に住(す)んでた方(かた)はたぶんね、6年(ねん)ぐらい住(す)んでたのかな?ここに。 うん。で、本当(ほんとう)は、お…あの何(なに)か問題(もんだい)があったりしたら、大家(おおや)さんにきちんと直(す)ぐに言(い)わないと 大家(おおや)さんも直(なお)せないし、知(し)らないまま、そのまま時間(じかん)が経(た)って最悪(さいあく)の事態(じたい)がきますよね。 はい、正(まさ)にそんな感(かん)じ。 前(まえ)に住(す)んでた方(かた)が大家(おおや)さんに例(たと)えば何(なに)か「水(みず)のせいでちょっと壁(かべ)が腐(くさ)ってるよ」とか連絡(れんらく)をしなかったために ちょっとね、今回(こんかい)私(わたし)たちが引越(ひっこ)して、初(はじ)めて発覚(はっかく)した問題(もんだい)です。 そう、まぁだからね、私(わたし)たちが入居(にゅうきょ)する前(まえ)に直(なお)すことができなかった。たくさん問題(もんだい)があったんです! そう。なので、もし今(いま)あなたがアパートに住(す)んでいる場合(ばあい)そう、問題(もんだい)があったらね、すぐに大家(おおや)さんに教(おし)えてあげてください。 まぁ大家(おおや)さんの人柄(ひとがら)にもよるけど本当(ほんとう)にね手(て)遅(おく)れになってからだと遅(おそ)いから そう少(すこ)し悪(わるい)い段階(だんかい)だったらまぁちょっと直(なお)せばねあのきれいに直(なお)るので大家(おおや)さんに連絡(れんらく)してくださいね! はい。ではまず、ちょっと大(おお)きいほうから行(い)こっか! ダダーン♪ 見(み)えますか? 見(み)えるよね。そう、壁(かべ)のところなんかちょっとグチャグチャってなってますね。 本来(ほんらい)ここの壁(かべ)は、反対(はんたい)側(がわ)のこんな感(かん)じでちゃんとここに板(いた)があって、更(さら)にここ、境界(きょうかい)線(せん)をね、きれいにする物(もの)があったはずなのに ちょっと今(いま)、ここの元々(もともと)のところ。問題(もんだい)があるので、そうここまで修理(しゅうり)が出来(でき)てません。 そう、これね、何(なん)だろうねぇ? なんか軽(かる)い音(おと)がするね。 聞(き)こえるかな?ちょっとあまりね私(わたし)も触(さわ)りすぎると壊(こわ)れてしまうといけないので(トラウマ) そう恐(おそ)らく水(みず)で錆(さ)びたんだと思(おも)います。 そう錆(さ)びちゃったね、これ。鉄(てつ)?!こっちっ側(かわ)も。 ほら、あららららら。 とか、あとね、木(き)をやっぱり使(つか)ってあるので、水(みず)に木(き)が触(ふ)れると腐(くさ)ってきちゃいますよねぇ。 はい。これ直(なお)さなきゃいけません、これ。なのでこれはね、多分(たぶん)鉄(てつ)っぽいのかな? ごめんね、私(わたし)全然(ぜんぜん)あの専門家(せんもんか)じゃないからわからないけど、鉄(てつ)だとしましょう。 ね、これは茶色(ちゃいろ)に変(か)わっているので錆(さ)びてしまっています。 これはもう、すでに錆(さ)びているので「錆(さ)びている」【te form + いる】を使(つか)います。 ここはね、あのひびじゃないです。ここ大丈夫(だいじょうぶ)!ここただ、ここの…ぽこんって段差(だんさ)があるだけだから、ひびじゃない。よかった\(^o^)/✨ はい、そしてシャワーの反対(はんたい)側(がわ)。ここに穴(あな)が開(あ)いています。 正直(しょうじき)に言(い)うとちょっと、前(ま)までねここねもう柔(やわ)らかかったの。そう、多分(たぶん)ここらへんから水(みず)が漏(も)れちゃってたのかな? そう。でも既(すで)にシリコン入(い)れて、そう、もう、ここ水(みず)が漏(も)れないようにはしましたが そう、もう既(すで)にね「時(とき)遅(おそ)し」。 そう、この間(あいだ)ね、ここね、あのママにそう「濡(ぬ)れてるかどうかチェックして」って言(い)われたので私(わたし)がね触(さわ)ったらねぇ穴(あな)が空(あ)いちゃいました。 なのでこれ最初(さいしょ)、穴(あな)開(あ)けたの私(わたし)だけど、でも私(わたし)がね、開(あ)けた穴(あな)より今(いま)大(おお)きくなってる!👀 そう、たぶん昨日(きのう)ママがまたチェックしたときに大(おお)きくなったのかな? そう、穴(あな)が開(あ)いてしまったのでここをね、また…わっ!Σ(・□・;)取(と)れたね。落(お)ちちゃった。 そう、なのでここをまた、埋(う)める修理(しゅうり)をします。そう、後(あと)はその水(みず)のせいでここ膨(ふく)れてるの分(わ)かる? 本当(ほんとう)はここと同(おな)じ様(よう)なもう太(ふと)さじゃなきゃいけないのにもうここだけね、ぼんって水(みず)を含(ふく)んでしまったので太(ふと)くなっています。 はい。ではまた、洗面器(せんめんき)に戻(もど)ってきましたが、 洗面器(せんめんき)のね、タ~ラン♪🦈ここ!あっ見(み)える? あっ!待(ま)ってね!よいしょ。ここここここ! ここ!白(しろ)くなってるの見(み)えますか? ごめんね、フォーカスしないね。私(わたし)の言(い)うことをカメラは聞(き)いてくれません。 本当(ほんとう)はね、シルバーじゃなきゃいけないの、ここは。 […]

Japanese Laundry Vocabs. Episode 2 Dryer

では、45分経って洗濯が終わったので、この洗濯機の洗濯物を乾燥機に移します。 はい。では全部、洗濯機から乾燥機に入れ替え終わりました。 もう、これもタオルだから、いつも通り電源を入れて、で、普通のノーマルモード。1時間15分でスタートです!😉 では乾燥機が終わったので、乾燥機のフタを開けてタオル(が)乾いたか見てみます。 でもね…そうやっぱり今回も完全には乾ききっていないです。いつもそうなんだよね。☹ なので、もう1回乾燥機を回してもいいんだけど、まぁ電気代とかも掛かるし、急ぎではないので干そうと思います。 洗濯物干しを持ってきました!これを組み立てます。 はい!組み立てました。 では洗濯物を持ってきてこれを洗濯物干しに掛ける。掛ける。(マイクの音、ごめんなさい🙇) よいしょっ!掛けていきます。おー、落ちた落ちた。 このアクション自体は、「掛ける」でもいいし、あとは「干す」でもいいです。 「掛ける」って言ったらなんか英語だと to hook (and to hang)のイメージ。フランス語だとaccrocherって感じです。掛ける。 で、でも「干す」。例えば、乾かすために干す場合は、このアクションは干すもオッケー👌 でも「掛ける」って言ったらすごいジェネラルです。 はい。では、干し終わりました!\(^o^)/後は完全に乾ききるのを待ちます。✨ はい。只今、夜の10時ぐらい。もうすっかり外は暗くなって夜になっちゃいましたが タオルが乾きましたので、この洗濯物干しからタオルを取って、そう、取って、 はい。では、机の上に乾いたタオルを置きました。そう。なので、これから全部畳んでいきます。 そうこれね、畳む。 そう、全部畳んで、このタオルの山がきれいにビルみたいになったら完成です!✨ じゃあ今日はもう遅いのでここまで。 皆さんが何か新しい単語とか表現が学べてますように! では日本語の勉強頑張ってね!それでは次のビデオでお会いしましょう!☺ ハッピージャパニーズラーニング🌟!またね! With ひらがな support では、45分(ふん)経(た)って洗濯(せんたく)が終(お)わったので、この洗濯機(せんたくき)の洗濯物(せんたくもの)を乾燥機(かんそうき)に移(うつ)します。 はい。では全部(ぜんぶ)、洗濯機(せんたくき)から乾燥機(かんそうき)に入(い)れ替(か)え終(お)わりました。 もう、これもタオルだから、いつも通(どお)り電源(でんげん)を入(い)れて、で、普通(ふつう)のノーマルモード。1時間(じかん)15分(ふん)でスタートです!😉 では乾燥機(かんそうき)が終(お)わったので、乾燥機(かんそうき)のフタを開(あ)けてタオル(が)乾(かわ)いたか見(み)てみます。 でもね…そうやっぱり今回(こんかい)も完全(かんぜん)には乾(かわ)ききっていないです。いつもそうなんだよね。☹ なので、もう1回(かい)乾燥機(かんそうき)を回(まわ)してもいいんだけど、まぁ電気代(でんき)とかも掛(か)かるし、急(いそ)ぎではないので干(ほ)そうと思(おも)います。 洗濯物(せんたくもの)干(ほ)しを持(も)ってきました!これを組(く)み立(た)てます。 はい!組(く)み立(た)てました。 では洗濯物(せんたくもの)を持(も)ってきてこれを洗濯物(せんたくもの)干(ほ)しに掛(か)ける。掛(か)ける。(マイクの音、ごめんなさい🙇) よいしょっ!掛(か)けていきます。おー、落(お)ちた落(お)ちた。 このアクション自体(じたい)は、「掛(か)ける」でもいいし、あとは「干(ほ)す」でもいいです。 「掛(か)ける」って言(い)ったらなんか英語(えいご)だと to hook (and to hang)のイメージ。フランス語(ご)だとaccrocherって感(かん)じです。掛(か)ける。 で、でも「干(ほ)す」。例(たと)えば、乾(かわ)かすために干(ほ)す場合(ばあお)は、このアクションは干(ほ)すもオッケー👌 でも「掛(か)ける」って言(す)ったらすごいジェネラルです。 はい。では、干(ほ)し終(お)わりました!\(^o^)/後(あと)は完全(かんぜん)に乾(かわ)ききるのを待(ま)ちます。✨ はい。只今(ただいま)、夜(よる)の10時(じ)ぐらい。もうすっかり外(そと)は暗(くら)くなって夜(よる)になっちゃいましたが タオルが乾(かわ)きましたので、この洗濯物(せんたくもの)干(ほ)しからタオルを取(と)って、そう、取(と)って、 はい。では、机(つくえ)の上(うえ)に乾(かわ)いたタオルを置(お)きました。そう。なので、これから全部(ぜんぶ)畳(たた)んでいきます。 そうこれね、畳(たた)む。 そう、全部(ぜんぶ)畳(たた)んで、このタオルの山(やま)がきれいにビルみたいになったら完成(かんせい)です!✨ じゃあ今日(きょう)はもう遅(おそ)いのでここまで。 皆(みな)さんが何(なに)か新(あたら)しい単語(たんご)とか表現(ひょうげん)が学(まな)べてますように! では日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)頑張(がんば)ってね!それでは次(つぎ)のビデオでお会(あ)いしましょう!☺ ハッピージャパニーズラーニング🌟!またね!

Japanese Laundry Vocabs. Episode 1 Laundry Machine

みなさん、こんにちは!Japanese with harupaka のはるかです。 今日はお洗濯デーです!今日は洗濯に関する言葉を学んでいきましょう! そして私は今洗濯機たちがあるお部屋っていうのかな?まあ場所の前に来ています。 それでは、うちの洗濯ルームへようこそ! 普通です。何も特筆する点がありませんが こちらがうちの洗濯機と乾燥機です。タラーン♪ そうちょっとここのお部屋には洗濯機、乾燥機以外にこの扉の後ろに給湯器が隠れています。 そう、給湯器っていうのは、お湯を沸かす機械ですね。 そう。あの、温かいシャワーを浴びたり、温かいお風呂に入ったり温かい ×水(〇お湯)で手を洗ったりすぐできるのはこの給湯器のおかげです。 でその給湯器がねぇうるさいんです。 なんか、うちの給湯器四六時中動いててうるさいのでちょっとそれがね… ここのマイクにキャッチされないことを願っています。 家中のタオルを集めてきました!そう、家中っていうのはもう家の中の全部ってことです。 今日はタオルを洗う日にします。 人によって洗濯の仕方は全然違うと思います ので、まあ今日は私の最近のやり方を紹介します。そう、まあ私のやり方を真似しなくてもいいですが 日本語を勉強してもらえれば嬉しいです!\(^o^)/ そしてじゃあねタオルいくつか種類があるのでそれを説明しましょう。 まずじゃあこれ!このでっかいやつ。でかいタオル。 これは日本語でバスタオルと言います。そうシャワーとかお風呂から出た時にバスタオル使いますね。 そう、バスタオルとか、 あとは、まあこれ。よくあるタオル。これ何ていうのかなぁ?これ普通に何か特別な名前がない気がするので いつもタオル、タオルかな?普通のタオルです。 そして うんとこれは、あの食器!洗った食器とか、あのキッチン用品を拭くためのものなので布巾と言います。 そしてあとは、化学繊維でできた、なんかスペシャルなタオルです。 そう普通の布ではない奴。なので、これは、お掃除にすごい適しているので 私はね、このタオルはもうキッチンのスポンジ代わりに使ってます。 スポンジも一応ありますがほとんど食器とか鍋とか洗うときは、もうこれで済んでます。 そう、本当に頑固な汚れの時だけ、スポンジを使ったりしてキレイに取ってます。そう のでまあ、何でもタオル。お掃除タオルです。 今これは、集めてきたもので、あとはもう事前にね、あの日々タオルって使うじゃないですか。 でね、ここのバケツの中にね、もう洗う、ちょっと、ちょっと臭ってくる、くさいタオルとかを、ここで一応軽く干して保管しています。 そう、あんまり少量のタオルを洗濯しても、こう擦れないからキレイになりにくいしあとはたくさん洗濯機を回すと電気代もかかってしまうからね。 ピンクのやつとか、あとは、ここ見えるようにちょっと緑っぽいやつとか黒とか白とかもあるんですが もうこれは新しいタオルじゃなくて、何度か洗濯してるので色落ちの心配がないかなぁと思っているのでもう一緒に色関係なく洗います。 タオル全部入れていきます。では… はい、では今、洗濯機の中に全部タオルを入れました。 これが洗濯洗剤。ちょっとねダウニーが入っちゃってる奴だけどなんか香りが不十分だからこのダウニーの、まあ元々残ってるのでこれも使います。 タオルを洗うので、タオルって多分よく掃除してる方はわかると思いますが臭ってくるんです。バクテリアかなんかわからないけど菌が発生したりして。 なので漂白剤で漂白をします。そう、でも少しだけ。少しの量だけ入れます。そうそれで菌を殺して、で臭いができるだけ発生しないようにしています。 では洗剤を入れていきます!忘れてた!😓これは柔軟剤。 ではここに入れなきゃいけないので開けて、 ここに1、2、3、4って目盛りがあります。これの私は大体3ぐらいかな?今日は量が多いので3ぐらいまで入れると ここの洗濯機の洗剤を入れる場所の max のギリギリです。 これも同じく目盛りが中にあるので、でもねこれは本当少し。あ!😨ちょっと今日入れすぎたかな? これぐらいをこのソフトナーって書いてある柔軟剤用の場所に入れます。 漂白剤です。これ気をつけないとね!まあ本当はゴム手袋をしてやったほうが安全だからいいと思うんですがめんどくさいから私はそのまま素手でやります。 だけど、あの、肌が弱い人は本当に気をつけてくださいね! そう、私は日本語の先生ですので、このやり方が正しいとは限りませんので気をつけて! そう、ここが漂白剤の場所なのでここに入れます。こぼさないようにね!これすごい怖いの。 電源を入れて、はい。で、まぁタオルだから特別なモードを使わず、このままスタート。 はーい(^O^)/完了!✨これであとは、45分待って、その後こっちの乾燥機に入れます。 With ひらがな support みなさん、こんにちは!Japanese with harupaka のはるかです。 今日(きょう)はお洗濯(せんたく)デーです!今日(きょう)は洗濯(せんたく)に関(かん)する言葉(ことば)を学(まな)んでいきましょう! そして私(わたし)は今(いま)洗濯機(せんたくき)たちがあるお部屋(へや)っていうのかな?まあ場所(ばしょ)の前(まえ)に来(き)ています。 それでは、うちの洗濯(せんたく)ルームへようこそ! 普通(ふつう)です。何(なに)も特筆(とくひつ)する点(てん)がありませんが こちらがうちの洗濯機(せんたくき)と乾燥機(かんそうき)です。タラーン♪ そうちょっとここのお部屋(へや)には洗濯機(せんたくき)、乾燥機(かんそうき)以外(いがい)にこの扉(とびら)の後(うし)ろに給湯器(きゅうとうき)が隠(かく)れています。 そう、給湯器(きゅうとうき)っていうのは、お湯(ゆ)を沸(わ)かす機械(きかい)ですね。 そう。あの、温(あたた)かいシャワーを浴(あ)びたり、温(あたた)かいお風呂(ふろ)に入ったり温かい ×水【〇お湯】で手(て)を洗(あら)ったりすぐできるのはこの給湯器(きゅうとうき)のおかげです。 でその給湯器(きゅうとうき)がねぇうるさいんです。 なんか、うちの給湯器(きゅうとうき)四六時中(しろくじちゅう)動(うご)いててうるさいのでちょっとそれがね… ここのマイクにキャッチされないことを願(ねが)っています。 家中(いえじゅう)のタオルを集(あつ)めてきました!そう、家中(いえじゅう)っていうのはもう家(いえ)の中(なか)の全部(ぜんぶ)ってことです。 今日(きょう)はタオルを洗(あら)う日(ひ)にします。 人(ひと)によって洗濯(せんたく)の仕方(しかた)は全然(ぜんぜん)違(ちが)うと思(おも)います ので、まあ今日(きょう)は私(わたし)の最近(さいきん)のやり方(かた)を紹介(しょうかい)します。そう、まあ私(わたし)のやり方(かた)を真似(まね)しなくてもいいですが 日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)してもらえれば嬉(うれ)しいです!\(^o^)/ そしてじゃあねタオルいくつか種類(しゅるい)があるのでそれを説明(せつめい)しましょう。 まずじゃあこれ!このでっかいやつ。でかいタオル。 これは日本語(にほんご)でバスタオルと言(い)います。そうシャワーとかお風呂(ふろ)から出(で)た時(とき)にバスタオル使(つか)いますね。 そう、バスタオルとか、 あとは、まあこれ。よくあるタオル。これ何(なん)ていうのかなぁ?これ普通(ふつう)に何(なに)か特別(とくべつ)な名前(なまえ)がない気(き)がするので いつもタオル、タオルかな?普通(ふつう)のタオルです。 そして うんとこれは、あの食器(しょっき)!洗(あら)った食器(しょっき)とか、あのキッチン用品(ようひん)を拭(ふ)くためのものなので布巾(ふきん)と言(い)います。 そしてあとは、化学(かがく)繊維(せんい)でできた、なんかスペシャルなタオルです。 そう普通(ふつう)の布(ぬの)ではない奴(やつ)。なので、これは、お掃除(そうじ)にすごい適(てき)しているので 私(わたし)はね、このタオルはもうキッチンのスポンジ代(が)わりに使(つか)ってます。 スポンジも一応(いちおう)ありますがほとんど食器(しょっき)とか鍋(なべ)とか洗(あら)うときは、もうこれで済(す)んでます。 そう、本当(ほんとう)に頑固(がんこ)な汚(よご)れの時(とき)だけ、スポンジを使(つか)ったりしてキレイに取(と)ってます。そう のでまあ、何(なん)でもタオル。お掃除(そうじ)タオルです。 今(いま)これは、集(あつ)めてきたもので、あとはもう事前(じぜん)にね、あの日々(ひび)タオルって使(つか)うじゃないですか。 でね、ここのバケツの中(なか)にね、もう洗(あら)う、ちょっと、ちょっと臭(にお)ってくる、くさいタオルとかを、ここで一応(いちおう)軽(かる)く干(ほ)して保管(ほかん)しています。 そう、あんまり少量(しょうりょう)のタオルを洗濯(せんたく)しても、こう擦(こす)れないからキレイになりにくいしあとはたくさん洗濯機(せんたくき)を回(まわ)すと電気代(でんきだい)もかかってしまうからね。 ピンクのやつとか、あとは、ここ見(み)えるようにちょっと緑(みどり)っぽいやつとか黒(くろ)とか白(しろ)とかもあるんですが もうこれは新(あたら)しいタオルじゃなくて、何度(なんど)か洗濯(せんたく)してるので色(いろ)落(お)ちの心配(しんぱい)がないかなぁと思(おも)っているのでもう一緒(いっしょ)に色(いろ)関係(かんけい)なく洗(あら)います。 タオル全部(ぜんぶ)入(い)れていきます。では… はい、では今(いま)、洗濯機(せんたくき)の中(なか)に全部(ぜんぶ)タオルを入(い)れました。 これが洗濯(せんたく)洗剤(せんざい)。ちょっとねダウニーが入(はい)っちゃってる奴(やつ)だけどなんか香(かお)りが不十分(ふじゅうぶん)だからこのダウニーの、まあ元々(もともと)残(のこ)ってるのでこれも使(つか)います。 タオルを洗(あら)うので、タオルって多分(たぶん)よく掃除(そうじ)してる方(かた)はわかると思(おも)いますが臭(にお)ってくるんです。バクテリアかなんかわからないけど菌(きん)が発生(はっせい)したりして。 なので漂白剤(ひょうはくざい)で漂白(ひょうはく)をします。そう、でも少(すこ)しだけ。少(すこ)しの量(りょう)だけ入(い)れます。そうそれで菌(きん)を殺(ころ)して、で臭(にお)いができるだけ発生(はっせい)しないようにしています。 では洗剤(せんざい)を入(い)れていきます!忘(わす)れてた!😓これは柔軟剤(じゅうなんざい)。 ではここに入(い)れなきゃいけないので開(あ)けて、 ここに1、2、3、4って目盛(めも)りがあります。これの私(わたし)は大体(だいたい)3ぐらいかな?今日(きょう)は量(りょう)が多(おお)いので3ぐらいまで入(い)れると […]

In the blink of an eye in Japanese

We have several ways to say “in the blink of an eye” in Japanese. 瞬きをする間もなく、… まばたき を する ま も なく、…mabataki wo suru ma mo naku, … This is the closest one to “in the blink of an eye”. 瞬き(まばたき・mabataki) means a blink. Exact translation will be “There is even no time to blink”. まばたき is a noun, so you need to add する(suru: to do) to make a verb, to blink. 間(ま・ma) is a noun and it means a certain period of time or duration of time. も here is a particle and it means “even (though)” because the sentence is negative form. なく comes from ない (nai: not, […]

Begin typing your search term above and press enter to search. Press ESC to cancel.

Back To Top